スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「 レストラン AIDA 」
2017.07.09(23:11)
2017年5月14日(日) だいぶ暑さの為・・・ではなく仕事が忙しく?よくわかりませんが御無沙汰してしまいました。それでもお友達のお誕生日を年1度お祝いさせて下さい。(/_;)
昨年は原宿のkikiさんのディナーで、今回は美味しさにブレのないAIDAグループを選びました。
アップするのが7月って(・_・;) 1昨年も系列の ビストロ間 さんでした。

恵比寿駅、日比谷線の5番出口からですと5分かかりません。
ピーコックの前を真っすぐ登り坂を上がって行くとあります。
ネットから12時に予約をして伺いました。
なんとランチは土日のみ。12時~。

ホテルの様な清潔感と紳士な男性のエスコートでドキドキしながら店内へ。
細長い作りで後ろに少し狭いキッチンが広がっています。シェフも2-3人でしょう。
そこまで広くないので予約は必須ですね

ブルーベリージュースを頂きました。


アミューズ フォアグラクレープ
小さめのクレープ状のものが出てきました。フォアグラのムースが絞り出されるなんて贅沢♪
ドライフルーツをミキサーでかけたものを入れてありますと。


AIDA スペシャリテ 季節の野菜パフェ
パフェのグラスに野菜を中心とした食材が、何層にも重ねられたミルフィーユ状態に。
イクラも乗ってましたがすべて野菜で、約15種類近く入っていてこれを食べたさに来るお客さんもいるんだろうなと思う1品です。
最初は上から野菜の食感を感じながら食べ進めていき、最後は長いスプーンで混ぜ合わせて食べるのがいいかも。


春スズキと柳タコの彩り トマトのデクリネゾン
黒の平らな大皿にまるで絵を描いたような盛り付け。
デクリネゾンとは同じ食材を調理法を変えて提供すると言うんでしょうか。
トマトを主役にしてるんですが決して強調し過ぎてないと言うか。
奥の黒いおせんべいな様なものがイカスミ。
その横の白いものは帆立のムースです。脇役の様で脇でない味です。


メインデイッシュ
霧島無菌豚のベーコン巻き マスタードと浅利の2色ソース
このお皿が出された時も「うわぁぁ~」と声が出てしまう程うっとりしてしまいました。
豚のうっすらピンクの美しさが目を引きます。
想像を裏切らないしっとりとした焼き加減。ただただ美味しい。。。。。。。
うる覚えではありますが回りの皮は別で巻きつけてると言っていた様な。
粒マスタードを加えた赤ワインのソースがまた大人で、回りのお野菜がまたお肉を邪魔しませんね。
白いのはニョッキです。

くずし ~フレンチのお米料理~
桜海老とホタルイカ御飯 山ウドのピクルス
これをランチで提供しなくてもと思う位、もう最後のダメ押しと言うんでしょうか?
惜しみないメニュー構成の連続です。
ココットに洋風炊き込みご飯です。とにかく桜海老の香ばしさがすごい!!
普通ここまでガツンとくるメニューが続くとここまででお腹も一杯なんです。
これも見た時そう思いました。
でも食べれちゃうのは5種のスパイスで炊いてるとおっしゃっていたそのマジックなのかな。


デザート ~苺~
苺のデザート 「和」のエッセンス
これはうれしかったなぁ。和のデザートってなかなかお目にかかれません。
手作りのドラヤキに見立てた皮。
上の苺のジェラートの苺感が凄かったです。苺そのものを食べてる様な。
上にかかってる帽子の様に白いのは雪見大福を思わせるギュウヒ。これ大好きです私。
苺の横に添えられてるのはレンズ豆。ハーブティーも頂きます。

素晴らしいの一言ですね。
接客・料理の説明・出される1品ずつに、作られる方のお客さんに驚いてほしい~と言う思いがヒシヒシ感じてきて帰りキッチンの前を通る時どんなシェフか見てしまいました(*^^)v若い~
一昨年訪問した「レストラン間」は移転し現在銀座で頑ってる様です。
その店舗に行っても間違いはないでしょう。
大事な日に使いたい信頼度は抜群です。恵比寿の駅から少し離れてるのにも好感が持てます。
1人3600円のコース×2 ドリンク×2 チャージなし
合計 9504円 お友達より私の方が興奮したかな(^^♪ HAPPY BIRTHDAY ♪
スポンサーサイト
「 元湯 陣屋 」 (鶴巻温泉)
2017.05.29(22:20)
2017年5月6日(土)GW中のこの日は家族で海老名へお墓参りに行ってきました。その後車でランチに向かったのは鶴巻温泉駅にある「陣屋」さんと言う料理旅館です。
なんでも母はだいぶ昔こちらに来た事があるそうで、予約をしてくれていました(@^^)/~~~
こちらは大正7年に三井財閥の御寮として始まり戦後旅館として生まれ変わったそう。
現在は結婚式場や顔合わせの場としても利用されてる様です。

駐車場にもスタッフの方が常駐していて「陣屋太鼓」で出迎えてくれました。
そう、昭和に入ってからは将棋の対戦も行われたそうで羽生さんも来られたとか。
宮崎駿監督も幼少時代をこちらで過ごされたとか。


中に足を踏み入れると広っ~。
昔の古き良き・・・って感じでしょうか。テーブルの間もすごく贅沢にとられています。
天井も高く、手入れさせたお庭が見えとっても素敵です。


料理のコースは幅広くあります。
お刺身に茶碗蒸し。
下の写真はわかりにくですが、ロウソクがセットされていてスタッフの方が火を点けてくれました。



2段お重の様な入れ物にはサラダや煮物・笹団子なんかが少しずつ。
手前の写真右の赤いのは蒟蒻です。


じゃーん。ここまでは何となく想像できた天麩羅も登場して・・・・
ここまで少しずつ頂いてきましたが、お品書きがないので、この後何がどの位出るかわからない中でのこのお重
(・_・;)
大和豚です!!薄いですがとても柔らかく少しお味噌の様なタレに付け込んである様な味付けです。
これはお腹が空いてる内に食べたかったわぁ。

湯のみも代えて下さり最後のデザート。
これなんの味だったかな?ちょっと忘れてしまいました。


そして今日仕事で来られなかったkon様へ。
母が前もってしっかりお弁当を頼んでくれていたのです(/_;)
もうここまで気遣いが凄いとは自分の母でありながら脱帽です。
自分達だけ楽しんで申し訳ないと言う気持ちからなのでしょう。
恐らく今日のランチも5000円はしてるはずですが、このお弁当もまた立派なものでした。
流石に大和豚は入ってなかったですが他のものはほぼ入ってたと思われます。
しかもこんな所で買う??と誰もが感じる、どら焼きのセットまでも甘党のkon様へお土産。


わざわざ遠い所から来てと言うお料理ではなかったかなと。
近かったらちょっとしたお祝いに使う・・そんな場所です。
ただ雰囲気はとてもいいです。
以前に家族で何度か訪問した、黒茶屋やうかい亭に続きこんな所が東京であったんだと驚きました。
お手入れが行き届いた広い庭園(1万坪らしいです)
桜の季節・紅葉の季節はさぞかしそれだけで来る価値があるんだろうなぁ。
四季を感じながらランチが出来るお店って女性は好きですからね。。混みそうだなぁ。
「 hajimenoippo 2 」 (神楽坂)
2017.05.13(22:15)
2017年5月2日(火)以前2回行って(お友達とです)その後行きたいな~と再訪ありのお店として頭の片隅にあった「はじめの一歩」さん。今回は初来店のkon様と。私は仕事帰り通り道でもあるので19時に前もって予約をしておきました。


そう。明日から世の中GWですから今日のこのお店のチョイスは正解です。
にんにく専門店!!ですから。
2年前に2号店が出来てましたので初めてそちらに伺いました♪
飯田橋から神楽坂方面に上がってロイヤルホストとコンビニの前の通りの道の脇に入った所の地下です。
1号店も2号店(25席)もかなり狭いので予約は必須だと思われます。
夜のみの営業とはいえ今回こちらはお店が23:30までですので頑張ってますね。

チャージ料が1人400円とられますが、ガーリックトースト(ふわふわ系の)頂けます(*^^)v
両店舗共通なのはお店が全体に暗めでテーブルのキャンドルで楽しんで下さいって感じです。
わ~い。明日から連休♪と言う事でぶどうジュースとビールで乾杯。

カルパッチョ
スタートからニンニクが!
このお店で使うにんにくは、最高級国産の青森県天間林産「福地ホワイト六片」だそうです。


さすがにお友達通しでは頼めなかったこちらの名物 にんにくの丸揚げ
ほっくほくで甘いです。熱々の状態で皮を剥くのもあまりない経験。
3種で飽きさせない様に、ソルト・味噌・胡椒(ごま油の様な)につけて頂きました。

2号店では旬の食材を意識してる様で、明日葉・ホタルイカ・筍のソテーを黒板から選びました。
明日葉ってもっとクセがあるのかな~と思ってましたが全然そんな事なく美味しかったぁ。
これはニンニクは控えめだったのかな?わからなかったですね。

海老のラザニア ~ガーリックパン粉焼き~ 限定3食
お隣で食べてるのが見えて、以前本店でも見かけた気がして迷わず注文。
3食に私達入りました!
いやこのお店、3食以上あるでしょ!って雰囲気がなんだか見受けられました。
ソースもラザニアの層もかなりゆる~い感じでしたね。これも外れなしでした。

このお店はハラミのステーキや私が本店で頂いた、かじきマグロのステーキが人気みたいですね。
メインにガツンといきたいメニューですね。
最後はガーリックポテト。
ポテトは見たままでしたが、上にたっぷりの溶けかけのガーリックバターが!!!
ちょいとカロリー高そうですがそんな事気にならない位美味しかったです。

そしてそしてここでしか食べられないデザート♪
ニンニクアイス。この左上に乗っかってるのもそうです。
パッと見、熟したバナナに見えるでしょうね。
でもアイス自体がもろにんにく (笑)こんなんでしたっけ?
一番にんにくを感じたメニューだと私は感じました。にんにくの丸揚げよりも(・_・;)

自家製カスタードプリン ~ドライフルーツ添え~
ちょっと普通のデザートでほっとしました。
前に食べた時はカラメルのほろ苦さが絶妙でしたが少し優しくなりましたお味が。

なんと言う心遣い。大葉のジャラートをサービスで。
皆さんに配ってましたが私達は2品もデザートを頼んでいたので来ないと内心思ってました。
う~ん口の中がさっぱり(@^^)/~~~
そう言えばkon様最後の方に「にんにく酒」の赤も頼んでました。
隣のテーブルの女性が頼んでたんですよね~。で勇気づけられたと言いますか・・・


今回料理5品・デザート2品・飲み物が4杯かな?で1万円ちょうど位でした♪
味は本店とほぼ一緒です。メインもかぶってるメニューは沢山あります。
本店の方が2人でしっぽり。2号店はグループでも少しワイワイと言った感じかな。
隣に、10代の男の子1人含む3人家族がおりまして、お洒落な家族だな~こんなお店でディナーなんてとチラチラ見ておりました。
ほぼ1人でホールを回してたお兄さんも感じが良いし気も効くし、また再訪したいお店ですね。
どれ頼んでもほぼ満足ってお店もなかなかないです。
何と言っても臭わないんですよね~。(自己分析ですが)
レジでは自分がすごく臭わないかヒヤヒヤしましたが。
多分気のせいではないのかなと。相当な量は頂きましたけどね。。。
連休前の疲れた体に元気もらいました♪ ご馳走様でした~また忘れた頃行きたいです。
最後はシェフが階段まで見送りに来てくれました!